妊活は“始まってから”じゃなく“始まる前”が勝負!カラダとココロの準備をしよう💞

マタニティピラティスを学ぶ

妊活って、始めようと思った瞬間から“情報と不安”でいっぱいになる。

「何から準備したらいいの?」と感じているあなたに、

今日は“カラダとココロの整え方”についてお話しします。

🧘‍♀️1. 妊活に向けた準備は「妊娠前」から始まっている

マタニティピラティスのクラスは、実は妊娠してからすぐに受けられるわけではありません。

多くのスタジオでは、「妊娠前からエクササイズをしていなかった方は、医師の許可を得たうえで、安定期に入ってからの参加をおすすめしています。」

つまり、“妊活中”や“それ以前”に体を動かす習慣があるかどうかが大切な分かれ道になるんです。

「妊娠してからピラティスを始めよう」と思っても、その時には制限があることも…。

だからこそ、妊活中の今がベストな準備期間なんです。

🌀2. ホルモンの波で、心がゆらぎやすくなるのも自然なこと

妊活を始めると、多くの方が感じるのが「なんだか感情が安定しない…」ということ。

• 期待したり、落ち込んだり

• 自分を責めてしまったり

• パートナーとすれ違ったり…

これはすべて、ホルモンバランスの影響も大きく関わっています。

自律神経やメンタルが乱れやすくなるのは、決して「あなたのせい」ではありません。

まずは、「これは自然なことなんだ」と自分をゆるめてあげること

そのうえで、心を整えるアクションを少しずつ取り入れていくのが大切です。

💡3. メンタル面でも“運動”がカギ

実は、運動には「メンタルを整える効果」があることが科学的にも分かっています。

ピラティスのように呼吸とゆっくりした動きを意識するエクササイズは、心を落ち着かせ、自律神経を整えるのにぴったり。

• モヤモヤしたら、まずマットに座って呼吸をしてみる

• 体をじんわり温めるだけでも、気持ちが軽くなる

• 運動で整えた体が、「整った心」を引き寄せる

妊娠を意識した準備は、体だけじゃなく心も一緒に整えることが必要なんです。

👨‍👩‍👦4. パートナーとの温度差も“当たり前”

妊活に取り組む中で、もうひとつの悩みが「旦那さんの反応が薄い…」ということ。

正直、妊活中の女性の方が“体も心もリアルに変化する”ので、実感しやすい。

一方で、パートナーにはそれが伝わりにくいのも事実です。常にお腹の中での成長を感じるお母さんと同じはずがない🤔

「なんで分かってくれないの?」とイライラしてしまう日もあるかもしれません。

でも、そこで**「どうしたら実感が湧くかな?」と“二人でできる工夫”を考えること**が大事。

• 妊活に関する情報を一緒に見る

• 食事や運動も“チーム”として取り組む

• 体の変化を伝える時間を意識してつくる

「二人で妊活をしてる」という意識が、実感を育てる第一歩になります。

まとめ|“妊娠できる体”より“整えていく体と心”を

妊活はゴールではなく、準備のスタート🥺✨

そのスタートをどう切るかで、心の余裕も体の健康も大きく変わります。

ピラティスのような穏やかな運動習慣を、ぜひ今から始めてみてくださいね。

未来の赤ちゃんと、自分自身のため。

家族👶のハピネスの為に!

Titi

タイトルとURLをコピーしました